覆面マンガ家ですが質問ある?

漫画家・今木商事の公式ブログ|マンガ、電子書籍などについてコメントします

覆面マンガ家が考える【マンガ家とお金の話】

f:id:manga-imaking:20160331181521j:plain

こんにちは今木商事(イマキショウジ@imakisyoji)です。

少し前にこんなまとめがツイッターで話題になっていました。

togetter.com

コミッションとは?

簡単に言えば、創作をする人が価格を提示してファンの依頼をつのり、金銭で個人の依頼を受けることです。
ファンの側から作家さんに依頼を持ちかけ、直接交渉することも日常的に行われています。

海外では様々なジャンルの作家さんがコミッションを行っており、取引する対象もモノクロイラストカラーイラスト漫画音楽手芸アクセサリー立体造形タトゥーなど、何でもあります。
イラストも、アニメ絵からリアル調イラスト、ファインアートと呼ばれる伝統的な絵画、現代芸術まで、さまざまな分野の作家さんがコミッションを行っています。

 このコミッションについてたくさんの方々が賛同の意を表しているようですが、私も大賛成です。こういう文化が日本にも根付けば良いですね。

ところで東京で私とも仲良くしてくださった西川伸司先生がコミッションについてツイートされているので引用させていただきます。

さて今回はマンガ家とお金に関してのお話です。

 

結論を先にいうと、「今後私は臆せずお金の話します」ということです。

自分を高く売れ!苦節5年で身にしみた安すぎるギャラ

外国人に似顔絵をたのまれて

コミッションで思い出したことがあります。

数年前のことです。ある集まりで外国の方たちとごいっしょしました。そのときこちらがマンガ家だと知った2人の青年が「似顔絵を描いてほしい」とたのんできたのです。

私は快くOKし、描いてあげました。

似顔絵ができると彼らはお金を払おうとしましたが、画材もろくにない状態でのとてもラフな似顔絵だったので、私は「料金はいらないですよ」と伝えました。

すると2人は何だか納得いかないようなおかしな表情をうかべているのです。

後から考えると「彼はプロなのになぜ仕事をしていながらお金をもらわないのだろう?」と不思議に感じたのだろうと思います。

日本に何となくある「お金はいやしい」空気

西川先生のツイートでもあったように、何となく日本には「お金の話をするべきでない」という感情があるように思います。

前にイスラム圏出身の芸人さんが書かれた本を読んだことがあるんですが、その本によると、彼らは子どもの頃から

「買う方はできるだけ値切って安く買おうとする」

「売る方はできるだけふっかけて高く売ろうとする」

 といったことを遊び半分で身につけるのだそうです。

そういえばジョジョの奇妙な冒険第3部でもこういうエピソードありましたね。

しかしこういった感覚は一番日本ではなじまないように思います。

(関西人には少しあるかも?亡くなった私の父親はよく値切ってました)

お金のことはいわないマジメなマンガ家

普通に日本人でそうですから、とりわけ浮世離れしたマンガ家にはそういう商売人的センスを持つ人はあまりいないと思います。

私は以前から「アシスタントの人件費等考えるとマンガ家の原稿料は安すぎる」と思っていたのですが、職人気質というのかたいていのマンガ家さんたちはたとえ安い原稿料でも文句もいわず一生懸命マンガを描かれています。

私のこの5年

くり返し書いていますが2010年くらいから私は出版社以外の会社とつきあっていろいろお仕事をやりましたが、中には感心しない会社もいくつかありました。

さっき「マンガ家の原稿料は安すぎる」と書きましたが、それでもそういう会社とくらべると出版社はまだまだ良心的だったのです。

ある会社で描いたときの原稿料はボンボン時代の約10分の1でした。また、2、3回しか会ってないのに「お友だち価格で」といわれ無料でラフを描いたこともあります(請ける私が悪いのですが)。

これらは極端にしても、とにかく世の中には程度の低い会社が多数存在し、そういうところは「1ヶ月かけてこんなギャラじゃ生活できるわけないだろ!」という金額を平気でいってくるものだと学びました(またこういう安いところほど理不尽な修正を何回もさせる傾向があるようです)。

反省とこれから

当時は生活費ほしさに仕方なかったとはいえ、安い金額で請けてしまって業界のギャラ水準の下降に少なからず協力してしまったなという反省があります。

なので今後は私の心の中にある「お金の話」への抵抗感をえいやっと投げ飛ばして臆することなく適正なギャラを要求して、業界内のギャラ水準の上昇に貢献したいと思っています。

プロモーションコーナー

お金の話が出たところで、今話題の仮想通貨ビットコインをマンガで学んでみるのはいかがでしょう?

「まんがでわかる!ビットコインビットコイン取引所ビットフライヤーさんでも教材に使われるほどの安心クオリティです!