覆面マンガ家ですが質問ある?

漫画家・今木商事の公式ブログ|マンガ、電子書籍などについてコメントします

「アウトサイダー・プラモデル・アート-アオシマ文化教材社の異常な想像力-」電子書籍買いました!

f:id:manga-imaking:20180526164010j:plain

こんにちは今木商事(イマキショウジ@imakisyoji)です。

アウトサイダー・プラモデル・アート-アオシマ文化教材社の異常な想像力-」という電子書籍この前買いました!

なんでも4体合体させるアオシマとは!?

アオシマとは?

正確にはアオシマ文化教材社という模型メーカーです。

普通に自動車や航空機のプラモデルも出していますが、「創造のプラモデル」をキャッチフレーズにしているだけあって、子どもたちによろこんでもらう、楽しんでもらうということを主眼においているメーカーです。

www.aoshima-bk.co.jp

合体マシンシリーズ

そんなアオシマが昔出していたのが「合体マシンシリーズ」と「ミニ合体マシンシリーズ」。

このシリーズの特徴は、とにかくロボットを4つ(大体頭・胴体・腕・足)の部分に分け、それぞれにパーツをつけてオリジナルの4体のマシンにしてしまったところです。

1体1体のマシンでも遊べますし、4体そろえればまた分解して元々のロボットに合体させることもできます。

こういった分解・合体が自由にできるのも、接着剤を使わない組み立て方式だから。

今ではガンダムのプラモデルでも接着剤なしで組み立てることができますが、私が小学生だった1970年代に接着剤なしというのは画期的でした。

また「ミニ合体マシンシリーズ」は1個100円というリーズナブル価格だったので、子どもでも買いやすかったです。

そんな合体マシンシリーズをいくつかご紹介しましょう。

合体ロボット マッハバロン 

 1974年に放送された特撮ドラマ「スーパーロボット マッハバロン」をプラモ化。

このマッハバロン劇中では合体など一切しませんが、先ほど説明したとおりこの合体マシンシリーズでは強引に4分割されています(笑)

私はこのマッハバロンのミニ合体マシンシリーズを4個持っていたのですが、接着剤なしでパーツを固定するのにリング状のパーツを使うという工夫がされていて、ひどく感動した覚えがあります。

合体ロボット アトランジャー 

 アオシマのオリジナルロボット。アトランチス文明の科学力によって作られたという設定です。

私は頭部が乗っかった戦車メカ(?)グランドタイガーのみ持っていました。

ミニシリーズと違って1個500円もするため、とても胴体・腕・足をそろえるお金がなかったからです(泣)

それでもけっこう楽しめました。

合体プラモデル カウンタック 

 (注)画像は合体しないやつです(笑)

若い方はわからないと思いますが、私が子どもの頃スーパーカーブームというものがあって、免許も持ってないくせにいろんな国のスーパーカーが小学生に大人気だったのです。

ランボルギーニカウンタックはその中でも最高時速300キロ(実際はそこまで出なかったそうですが)を誇る代表的な車種でしたが、しかしこのカウンタックアオシマにかかると4分割されてしまうのでした(笑)

ミニ合体 伝説巨神イデオン  

 (注)この画像も合体しないやつです(笑)

 ミニ合体シリーズですがあの知ってる人はみんな知っている富野由悠季監督のかなりハードなロボットアニメ「伝説巨神イデオン」も4分割!

元々イデオンは劇中で3体に分離・合体するのですが、例によって強引に1体増やされています(笑)

私の思い出

ややおもしろ気味に紹介してしまいましたが、私はけっこうこのシリーズ好きでした。

私は子どもの頃、接着剤を使うというのがどうも苦手かつあまり好きではなかったんです。1回くっつけてしまうともうそこから動かせないのが何か不自由な気がして…。

だからタカラ(現タカラトミー)のミクロマンシリーズやカワダのダイヤブロックのように、何回も分解したり組み立てたりできる(しかも設定にない変な組み立て方もできる)玩具が性に合っていたんです。

そういうわけでこの合体マシンシリーズも自由に組み替えできるところが大いに気に入っていたというわけです。

マンガもあった!

「アトランジャー」などオリジナル企画にはマンガもあってプラモデルの箱に封入されていました。

本誌によれば出版社などに頼らずアオシマの人たちが編集をされていたとか。

作者は今道英治先生。この名前でピンときた方は本ブログ通! 

アオシマ・コミックス1 スペースキャリア レッドホーク

アオシマ・コミックス1 スペースキャリア レッドホーク

 

 そうです。昨年の2月の【ヒーローXの世界】キャンペーンでごいっしょさせていただいた先生ですね。

imaking.hatenablog.com

合体マシン 無双神機ライガスト 

今は残念ながら合体マシンシリーズはないのですが、もし拙作「無双神機ライガスト」が合体マシンシリーズになったら…というのを考えてみました。

f:id:manga-imaking:20180528121047j:plain

プロモーションコーナー

合体マシンシリーズではないが合体ロボットアクションもの「無双神機ライガスト」よろしく!